家族に感謝

2021年03月29日 23:49

2018年から、指導の幅や自分の中の引き出しを増やしたいと始めたリトミックの勉強。
リトミック研究センターという日本で一番大きなリトミックの組織で学んできました。

毎年試験が行われますが、
今年は3年目に当たり上級ということで、
内容も難しかったです(>_<)

小さい頃から慣れ親しんだピアノ演奏と
それにまつわる歴史、和声、ソルフェージュ…
などとはまた違って、
体を動かして表現するということは、
歳や体重も増えた今、なかなかに厳しかったです笑

今年も100点満点じゃないと!
という気持ちで臨みましたが、一回、ほんの少し足がもつれて、
拍からずれてしまいました( ̄◇ ̄;)

あーもう少し練習する時間があれば…
でもなぁ子供が春休みで家にいるからなぁ…
など考えるとキリがありません。

もう終わったこと。
切り替えていかないと!
なにはともあれ、ここまで頑張って続けてきた自分を褒めようじゃないか!

それに、ここにくるまでに家族・親にもずいぶん協力してもらいました。

音楽を学ぶということは、
どうしても自分自身に向き合う時間が必要であり、家族の協力が必要不可欠です。
それは私だけではなく、ピアノを学ぶ世の中の皆さん同じですよね。

そして、私はピアノの練習は自分自身との戦いだと思っています。
「これくらい弾けたからいーや」
で終わらせるのか、
「ここの音、響き、もっと良くならないかな」
「ここをもう少し自然にもっていきたい、その為にはどうしたら…」
など、もっともっと突き詰めていくのか…

自分の気持ちに背を向けずに向き合った時、後者でありたいと思う方が多いのではないかなと思います。

ですが、それって…
簡単なことではありませんね。

なので、現代の忙しい皆さんのことも分かった上で、
その中でも出来ることを一緒に考えていきたいと思っています。

“こんな風になりたい”
“あの曲が弾けるようになりたい”や
“日替わりで習い事に行ってて練習時間が足りないけどどうしよう”
など なんでも大丈夫!
私にお話聞かせてください!
今、何ができるか一緒に考えましょう(^_−)

何年先も、この先ブランクがあったとしても、
皆さんがピアノを長く楽しめるお手伝いをさせていただけたら嬉しいです♫

そして、日頃、サポートしてくださっている
ご家族に感謝の気持ちを
忘れないようにしたいですね。

桜が綺麗ですね。
皆さんも良い春休みをお過ごしくださいね。



記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)